目次
- 1. Memo app
- 1.0.1. Amazon SES導入
- 1.0.2. gem shrineを使った画像ファイルのダイレクトアップロード・バックエンドアップロードについて
- 1.0.3. whereやorderをモデルのscopeで書く方法
- 1.0.4. Docker-compose.ymlの中身の詳細
- 1.0.5. Alpineコンテナの中でエイリアスを自動設定する
- 1.0.6. プロジェクトへテストコードを導入する(計画編)
- 1.0.7. [Rails]Webフォームからアップロードされたファイルデータについて
- 1.0.8. Bootstrap,CSSを使った一覧表示
- 1.0.9. Rails6 × Vue3 アプリ立ち上げ手順
- 1.0.10. 100日後くらいに個人開発するぞ!day001
- 1.1. タイトル
Uncaught ReferenceError: $ is not defined Rails6
Rails6で非同期処理がうまくいかなかったので備忘録。
:::note alert
Uncaught ReferenceError: $ is not defined
:::##### 原因としては
・jQueryがうまく読み込めていなかった。
・Rails6でのjQuery導入ができていなかった:writing_hand:参考にした記事
#### 導入方法
“`
$ yarn add jquery
““config/webpack/environment.js
javascript/packs/application.js
に下記を追加“`environment.js
const { environment } = require(‘@rails/webpacker’)//追加部分
const webpack = require(‘webpack’)
enviro
【rails入門】ページのスクロールに合わせて要素を動かす!
# 完成したこんな感じ
スクロールに応じて要素を左右に動かす!
# コード
“`html:index.htmlMy name is Naoya.
GeekSalon Fukuoka